1月7日、1年の無病息災・招福を祈願する風習として園の給食で七草粥が出ました。実際に春の七草を並べてみると大根(スズシロ)とかぶ(スズナ)は「見た事ある!」の声が聞こえてきましたが、残りのセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザは「どんなお野菜なのかなぁ?」と不思議そうな表情をしていました。なかなか家庭で食べる機会もないようですが、七草粥は「おいしい」と評判でした。正月料理で疲れた胃を休め、平常の食生活に戻す区切り、不足しがちな栄養素を補う役割もある七草粥。見たり、触れたり、食べることで食育にもつなが...
続きを読む